ブロガーで情報発信
自らが作成したWeb上のブログによって、情報発信をすること
インターネットが普及する以前は、情報発信する方法が限られており、発信できたとしても費用等がそれなりに掛かっていたが、インターネットが普及してからは、かなりの低額にて自由に情報発信ができるようになった為、これを有効活用する。
”情報発信する内容が無い”と言われるかもしれないが、人が生きている限り、毎日何かしらの事象が発生し、決断を実施し、結果が発生しているのであり、その結果を普通にブログにするだけで、立派な情報発信であり、情報受信のある人にとっては十分に重要な情報になる可能性がある。
情報受信者にとっても、インターネットが普及する前は、”情報”を入手する方法は限られておりその主な手段は、①本や雑誌、②大学を含めた学校の先生、上司・同僚・友人がメインであった。
現在も、これらの方法は有効であるが、インターネットが普及したことによって新しい情報受信が可能となった。
これらの3つの方法を下表で表すと、インターネットによる情報受信(情報入手)がいかにメリットがあるか理解して頂けると思います。
コスト | 距離の制約 | 時間の制約 | 双方向性 | |
物(本・雑誌) | 中間 | 弱 | 無 | 低 |
人(先生・上司・同僚・友人等) | 高 | 強 | 強 | 高 |
インターネット | 低 | 無 | 弱 | 中間 |
ブログとは?
ブログ(blog)は、狭義にはWorld Wide Web上のWebページのURLとともに覚え書きや論評などを加えログ(記録)しているWebサイトの一種である。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった (by Wikipedia)
ブロガーとは?
ブログを書く人、ブログの作者 (by Wikipedia)
情報とは?
- あることがらについてのしらせ
- 判断を下したり行動を起したりするために必要な、種々の媒体を介しての知識
(by 広辞苑)
情報発信とは?
”情報”をひとつの”もの”とした時に、”情報”の流れは、発信者から、何らかの媒体を通じて受信者に伝達される一定の意味を持つ実質的な内容のこと、である。
簡単に表現すると、情報が”発信者→(媒体)→受信者”に流れることである。