前回まで、携帯料金についての全体のイメージを含めた説明を実施してきた。また、実際にMVNOの契約を実施した。
それから、半年経過したので結果及び詳細についてまとめたいと思う。
変更前の携帯代(通信費)
自分と妻のスマートフォン(iphone)を使用しており、困った時以外はモバイルデータ通信はオンにしない使用方法にて
・7〜8千円/月
・1台あたり約4千円
友人等に確認すると、夫婦で1〜1万5千円という意見が多かったので、それに比べればMVNO変更前でも、十分携帯の通信費は抑えられていると判断する。 ただし、困った時以外はモバイルデータ通信をオンにしないので、不便さを感じていた。
変更後の携帯代(通信費)
自分と妻のスマートフォン(iphone)はそのままで、ソフトバンク→MVNOに変更を実施。6ヶ月が経過したその平均
・4千円/月
・1台あたり約2千円
となり、ほぼ半額になった。
節約効果
4千円/月の効果があるので、年で換算すると、4万円以上の効果である。一般のサラリーマンの家庭において、サラリーマン収入を4万円/年増やすことはほぼ無理ではなかろうか? 本当にごく一部のサラリーマンは可能だが、大多数は難しいと思う。
現在、携帯の通信費が高額な方は、MVNOに変更することを考えてみてはいかがでしょうか?
その他
MVNOにした時に、通信速度が遅くなるので使用感はどうなのか? 無料通話アプリ(Face time, Skype, Line)はどうか? 動画はどうか? について気になる方がいると思うので、それらの使用感も含めた注意点について箇条書きにて記載する
※自分は、MVNOのOCNを使用している
- 若干、スピードが落ちた気はするがHPの閲覧には問題ないレベル
- メールの受信はまったく問題なし ※データが添付されている時はそのデータの大きさに依存
- 無料通話アプリも問題なく使用できる ※基本、Facetimeしか使用していない
- 動画についてだが、Youtube程度の動画なら閲覧可能 ※ただし、これはいつもではない
注意点として
- 大手通信会社からの乗り換えの際には、2年縛り等の契約をしっかり確認してからMVNOへ乗り換えること
- MVNOの通信会社のほとんどはドコモのネットワークを使用しているので、ドコモのスマートフォン使用者は基本問題ないが、au・ソフトバンク使用者は端末がSIMフリー端末なら問題ないが、そうでない場合は基本MVNOでの通信ができないので気をつけるとこ ※auはMVNO対応会社が1・2社ある
- 上記にも関係があるが、スマートフォンの端末は今後のことも考慮すると、SIMフリー端末が良い
自分は、ソフトバンクのiphone4sを使用しているが、じゃなんで自分はMVNOのOCNに変更できたか?ということであるが、簡単にいうと、ソフトバンクのiphone4sをSIMフリー化して使用してるのである。
SIMフリー化にはいくつか方法がある
- 総務省の通達により、2015年5月末より、6ヶ月以上使用している場合はSIMロック解除できるようになったので、一番無難な方法である。大手キャリアのiphone等を使用して6ヶ月以上経過している人は、ぜひSIMロックを解除してSIMフリー端末にすることをお勧めします。 ※詳細は、各自でしらべて各々のキャリアに確認してください
- ファクトリーアンロック →これはインターネットで調べてもらえばわかるがこのようなサービスがある。詳細ルートは不明だが、アップルのサーバー情報を修正するのみにて、機種自体をいじらないので良いが、費用が高額なのと時間がかかる。費用は機種によって異なるが数万円である。
- iphoneの機種を含めた通信方式(GSM or LTE)によって大きな違いがあるが、下駄と呼ばれる部品を使用する。
- ソフトウェアの隙間を利用した脱獄と呼ばれる方法。ただし、サポート対象外となってしまう。
※もちろん、他にも部品交換等あるがここではそこまで詳細は記載していない
上記及び、自分の機種がiphone4s(GSM)であり、コスト重視ということを踏まえて、方法3を使用して対応している。下駄はAmazonで1千円程度で購入が可能である。余談であるが、LTE通信のiphoneの場合は下駄の方法だと通信にLTEは使用できないようであり、使用できても通信が安定しないというケースが多いようである。
- 投稿タグ
- 通信費