本日、新たに株の売買情報をベースに日本株を購入。

実際は、1銘柄売却・2銘柄購入。

本サービスを利用して、かれこれ10年が経過するが年会費以上のリターンは得ている。

本サービスの口コミを確認すると、損をした等記載が目立つ、確かに入った時期等により短期的にマイナスに
なっている人がいるようだが、長期的にみれば自分にとってはプラスが多い。

また、どんなサービスも情報をある程度、自分でも判断するべきではないだろうか?
自分は、売買情報を入手したら基本的に、その指示通りに売買するが、若干自分にて相場や一般情報より
株数を変更して対応している。

投資は、最終的に自己責任になるので、やはりある程度は勉強が必要である。

株についても、自分の投資スタイル、テクニカルなのか? ファンダメンタルなのか? 短期 or 長期?等
についてある程度、自分で方向性を決めてから投資サービスをえらばなければ意味がない。

テクニカル的に短期で1銘柄 数%の利益を求めている方が、中長期にて投資サービスを提供している会社
のサービスにて株の売買をすることはできない。

Follow me!