前回のブログにて、”タイで日本のテレビを観る方法”をまとめたが、今回はその方法2の詳細についてまとめていく。
2−①:インターネットを利用したサービス会社
機器を、海外住居側に設置する必要がある。
会社名 | 月会費 | 機器レンタル | 録画料金 | その他 | 合計金額(JP¥) |
Jtv | 1000THB/月 ※1 | 0 | 500THB/月 | 録画期間:30日 63ch 東海地区テレビ局有 | 3000円/月 ※録画無 4500円/月 ※録画有 (1THB=3円)
|
J-Home-TV | 1ヶ月 ※2 | 2500THB/月 | 機器レンタル 料金に含む | 録画期間:14日 40ch 大阪地区テレビ局有 | 7500円/月 15000円 |
3ヶ月 | 7500THB(2500/月) | 7500円/月 | |||
6ヶ月 | 15000THB(2500/月) | 7500円/月 | |||
10ヶ月 | 25000THB(2500/月) | 7500円/月 | |||
1年以上 | 23040THB(1920/月) | 5760円/月 | |||
iHome TV | 1年 | 440$(37$/月) ※2年目以降 300$(25$/月) | 機器レンタル 料金に含む | 録画期間:7日 38ch | 3700円/月 ※2年目以降 2500円/月 (1$=100円) |
JPTV LIVE | 1年 | 480$(40$/月) ※2年目以降 380$($32/月) | 機器レンタル 料金に含む | 録画期間:7日 58〜75ch | 4000円/月 ※2年目以降 3200円/月 (1$=100円) |
※1:入会金 1000THB/1回 必要
※2:保証金 5000THB/1回 必要
※他:ブルースカイTVは、J-Home-TVの代理店
結論
方法2−①:インターネットを利用したサービス会社比較表より
A:1年以内で、コスト優先&録画機能無しなら、Jtvがお勧め
B:1年以上で、コスト&録画機能有りなら、iHome TVがお勧め
※iHome TVはAndroid端末やWindow端末でも閲覧が可能なサービスがある
一般的には海外赴任は3年以上であるので、3年の合計金額を計算すると下記になり、チャンネル数は少ないが、録画機能付きであり、コストも安いのでBが良いと判断する。
A:3000円/月 x 12ヶ月 x 3年 = 108,000円(約11万円)
B:(3700円/月 x 12ヶ月 x 1年) + (2500円/月 x 12ヶ月 x 2年) = 94,400円(約9万5千円)
一般的な情報比較しましたが、実際の使い勝手を含めた視聴環境やアフターサービスはわかりませんので、その分も考慮する必要はあると思います。
また実際に契約するときには、各自の責任にて各社の契約を含めた最新情報を確認して下さい。本情報をもとに契約したとしても本倶楽部は責任を負いかねます。
次回は、方法2−②について調べる予定である。
- 投稿タグ
- 生活