GWに家族と一緒に、三島スカイウォークに行ってきた。
当日は、晴天ではなく若干雲がでていたが富士山等も確認でき、風がほぼ無風だったために、大吊橋を渡っていても怖いと感じるほど揺れはなかった。※個人的な見解ですが
三島スカイウォーク(三島大吊橋)の詳細は専用HPがあるので下記を確認してほしい。
HP:三島スカイウォーク
園内マップを確認すると、おすすめルートがありますので、自分は実際に行った観点から追加でおすすめ情報を記載したい。
追加おすすめ情報
③南ゲートと④北ゲートの間は、入場料(往復渡橋)を払わないとは、AC地点には行けません。
※B地点はウォーキングコースの一部のようですので、かなり遠い距離を歩けば行くことが可能かもしれません
A地点:記念撮影におすすめ
スカイウォークのロゴが置いてあり、団体客の写真撮影場所。③南ゲートから入り天候が良い場合は、一番はじめに景色に感動すると思います。
B地点:記念撮影におすすめ
吊橋の前面が撮影できるように高台が設置してあり、前面写真を撮りたい場合におすすめ。
C地点:記念撮影におすすめ
高台になっており、吊橋と富士山を一緒に撮りたい場合に最適。
⑦SKYWALK COFFEE
HPにも記載されているが、富士山麓の牧場の生乳を使用したソフトクリームが売っており、値段は若干高いが、味は濃厚なのでおすすめです。だだ、1点残念なのが、ソフト自体は美味しいのにコーンが普通のコーンだったので、ソフトを引き立てるもう少し美味しいコーンにしてくれればと思う。
吊橋自体について
吊橋自体は、風を受けても揺れ等を抑えるべく様々な構造が採用されているからか、(風がほぼ無風だったこともあり)揺れは想像していたほど感じなかった。三島スカイウォークについての概要に構造の詳細が記載されているが、その中でも「(オープン)グレーチング構造」についてだが、歩いている時はグレーチングの網目が小さいので下が見えないが、ゆっくり&止まってじっと確認すると吊橋の下の景色がしっかりと確認でき、高さを感じることが可能である。怖い人は、両サイドのコンクリート部分を歩くことをお勧めします。
その他
- ③南ゲートと④北ゲートの間は、基本的に飲食禁止らしい、ソフトクリームを食べながら入場しようとしていた、おばちゃんが入場管理をしていたお姉さんに「(申し訳ありませんが)飲食しながらの入場はできません」と言われていた。入場後の景色等をみると、美しい景色を堪能しながら、美味しいソフトクリームを食べたいおばちゃんの気持ちは良く理解できた。
- HPにも記載があるが車椅子同士がすれ違うことが可能とのことだったので、吊橋を渡っている時にベビィーカーとすれ違った。驚いたのは、ベビィーカーにいるのが赤ちゃんではなく、犬がほとんどだった。
- ①トイレと②展示コーナーの間に、自動販売機があります。お店でのドリンクが高い&すぐにドリンクを飲みたい人等は利用してください。
- 投稿タグ
- 観光